うたと からだと わたし

キャリアチェンジして7年目。還暦越えました!▪ 保育補助員の日記です。

“ 話すこと“ は ” 放す( 離す )こと “

ご機嫌いかがですか

メイもんです

f:id:meymon:20220411161101j:plain

 

◇◆◇◆◇

 

” 話す “ ことは、

( 心の中を ) “ 放す ”

そして( 自分から ) “ 離す” こと

 

いつだったか、

誰かに そう教えられたとき

” なるほど❗️“ と、納得したものでした・・

f:id:meymon:20220412224145j:plain

今から5〜6年前の一年間

当時 日経の朝刊に連載されていた、

宮部みゆき氏の小説を 趣味として書き写していました

( 「 三島屋変調百物語四之続 三鬼 」として単行本になっています  )

 

江戸の庶民の 心の機微と

不思議な出来事が生き生きと描かれた、

すっと引き込まれるような作品だったのです

 

( 先ほど読んだ レビューの記事がいいなぁと思いました↓

    https://kadobun.jp/reviews/790.html   )

 

書き写した分量は

原稿用紙の冊子で十数冊。。

( 400字詰の原稿用紙で916枚 )

 

その頃の わたしは

心静かに過ごせる一人の時間と

物語に集中する気力に恵まれていたのですね... ( ˘ω˘ )

 

いつかは、これらの冊子も

手放す日が来るのだと思われますが、

 

片づけの途中の このタイミングで

何となく ページをめくりたくなり 記憶が甦ったのでした。。

f:id:meymon:20220412224531j:plain

 

*****

 

この時の連載の始まりの部分、

「 序 」の 最後の文章を 抜き書きいたします m(_ _)m

 

 人は語りたがる。己の話を。

だがそれは時に、その人生の一端に染みついて

離れぬ何かを他者に見せることにほかならず、

多くの耳に触れ回りたくはない。

 

しかしいちどは口に出して吐き出してしまわねば、

その何かを墓の下まで持っていくのはどうにも辛い。

その何かが、いざとなったら墓石の下に収まらないかもしれない

という不安が胸を塞ぐ。

 

 だから、三島屋の変わり百物語は人を集める。

そこに難しい決まり事はない。聞いて聞き捨て、語って語り捨て。

ただそれだけだ。

 今日もまた一人、黒白の間に新しい客が来る。

 

“ 話すことは、放すこと ” の意味を

言い表してくれているなぁ。。と思います

 

そして、

「 聞いて聞き捨て。語って語り捨て。 」

というルールが、カッコよくて 印象に残りました...

 

◇◆◇◆◇

 

さて、

となりの実家の

両親 ( 97と87 )の “ 話 “ ですが、

 

要支援1と要支援2ながら、

ここ半年で かなり衰えは進んでいます

 

デイサービスに行くための

身支度をしながら 父が言いました

 

「  靴を履くのも 大変になってきたなあ。。

  “ フレイル ” って言うんだってね 」

 

父とわたしは

距離を置いた関係性なので

こんな普通の会話ができて 有り難いです

 

(  父と母は ヨロヨロの動作で

 居間と寝室に ほぼ へばりついています

 “ 密 ” になっているので けっこう大変そうです ( ̄∇ ̄)  )

 

両親の、戸建住宅での

自立した生活の困難さが増して

 

弱々しくなった二人の姿が

わたしの心に重くのしかかっています。。

 

*****

 

限定された安心できる場所で

心の内を「 話して ( 放して ) 離す 」

 

 そんなふうに “ 澱み ” を生まない、

“ 風通しの良さ “ って いいなぁ..,と思います

 

この日記ブログを

勇気を出して 書き始めたのも

 

ずっと胸の奥にあった、

” 話したい “ という想いから。。

 

これからも

気持ちとモノを 自分から離す作業を

( 休み休みですが ) 続けていきたいです^^

 

*****

 

ご覧いただき

ありがとうございます m(_ _)m

 

************************************************************************

Have a nice day !

どうぞすてきな一日を